フッ素 歯磨き 虫歯予防 ! 歯磨きは虫歯予防にならない
このページの目次
2022/7/1修正して更新
虫歯は、むし歯菌が作った酸が歯を溶かし、歯に穴があく病気・・・・
子供の頃から予防効果が高いのは、「歯磨き」と教えられてきました。
ところが、「歯磨きには虫歯の予防効果がない」と断言する歯学博士がいます。
歯磨きに「むし歯の予防効果」がない理由
虫歯になりやすい部分は、奥歯の噛み合わせの溝の中と歯と歯の間。
それと、虫歯治療で削り詰めた場合、詰めた部分と歯との境目も、むし歯になりやすい部分です。
上記の虫歯になりやすい部分は、歯ブラシの毛先が届かないため、歯磨きに「むし歯の予防効果」がないのです。
「フッ素」による虫歯予防
最も効果的な虫歯予防法は、フッ素を使うこと。
フッ素は、虫歯初期の歯から唾液中に溶け出したカルシウム・リンを元の歯に戻す作用、細菌増殖抑制作用、歯のエナメル質を酸に溶けにくくする作用があります。
この「フッ素入り歯磨剤」を、歯ブラシで塗ることで、虫歯予防効果が実証されています。
特に、上記の「虫歯になりやすい部分」には、念入りに塗ることで虫歯予防に繋がります。
虫歯にならない2つの方法
●砂糖の摂取量が多い人は、その頻度を減らすこと。
●フッ素入り歯磨き剤を使うこと。
※神奈川歯科大学大学院歯学研究科教授・歯学博士 山本 龍生 ; 監修
関連ページ
- ホワイトニング キット led ! 自宅でできる おすすめランキング
- 歯科医院のledホワイトニングは「漂泊」、自宅でできるledホワイトニングキットは「コーティング効果」と違いがあるのです。自宅でできるledホワイトニングキットは「酸化チタンが含まれているか」がポイントになります。
- フッ素入り歯磨き粉 ! 大人と子供の効果的な使い方
- フッ素入り歯磨き粉の大人・子供の効果的な使い方動画約6分⇒歯磨き粉の1回に使う量⇒フッ素入り歯磨き粉の歯磨きの仕方⇒歯磨き後の「うがい」の仕方⇒フッ素入り歯磨き粉Amazon・楽天・Yahoo検索・・・