メトホルミン ダイエット目的の効果 ! 注意点・副作用

メトホルミン ダイエット目的の効果 ! 注意点・副作用

メトホルミン ダイエット目的の効果⇒ダイエット目的で使う際の注意点⇒効果が出やすい方・・・・

メトホルミン ダイエット目的の効果 ! 注意点・副作用

2025/3/16修正して更新

 

メトホルミン(Metformin)は、主に2型糖尿病の治療に用いられる経口血糖降下薬です。

 

以下はメトホルミンの主な効果と作用メカニズムです。

 

主な効果

 

●血糖値の低下

 

・空腹時血糖値と食後血糖値の両方を下げる効果があります。

 

・インスリン分泌を刺激することなく血糖値を下げるため、低血糖のリスクが比較的少ないです。

 

●インスリン抵抗性の改善

 

筋肉や肝臓などの細胞がインスリンに対して敏感になり、血糖の取り込みが良くなります。

 

●肝臓での糖新生(糖の産生)の抑制

 

肝臓が過剰にブドウ糖を作り出すのを抑えます。

 

●体重増加の抑制、または体重減少効果

 

他の糖尿病薬と比較して、体重増加を引き起こしにくいです。

 

●心血管リスクの軽減

 

長期使用で心血管系の合併症リスクが減少する可能性があります。

 

用いられるケース

 

●2型糖尿病の第一選択薬

 

●インスリン抵抗性が強い肥満型糖尿病患者

 

●他の糖尿病治療薬との併用療法(DPP-4阻害薬、SGLT2阻害薬、インスリンなど)

 

副作用と注意点

 

●胃腸障害(吐き気、下痢、腹痛など)

 

●乳酸アシドーシス(まれだが重篤な副作用)

 

●ビタミンB12の吸収障害(長期使用による)

 

 

ダイエット目的での効果(医学的見解)

 

メトホルミンが体重減少に寄与する理由

 

●食欲を抑える作用

 

・メトホルミンは一部の人で食欲を軽減することがあります。

 

・特に「食後の満腹感を強く感じる」ことで、摂取カロリーが自然に減る場合があります。

 

●インスリン抵抗性の改善

 

・肥満はインスリン抵抗性と関連しています。

 

・インスリン抵抗性が改善されることで、体が脂肪をため込みにくくなります。

 

●脂肪代謝の改善

 

メトホルミンは脂質代謝を改善し、体脂肪の蓄積を抑える可能性があります。

 

●血糖スパイクの抑制

 

血糖値の急上昇と急降下が抑えられることで、過食の衝動を減らせることがあります。

 

体重減少のデータ(研究結果)

 

●平均的には2〜3kg程度の体重減少が報告されることがあります(数ヶ月〜1年で)。

 

●効果には個人差が大きく、「全く痩せない人」もいれば「5kg以上減量する人」もいます。

 

●あくまでサポート的効果であり、「メトホルミンだけで痩せる」わけではありません。

 

ダイエット目的で使う際の注意点

 

処方薬である 医師の診察・処方なしに使用するのは違法かつ危険です。
副作用がある 吐き気・下痢・低血糖(他薬併用時)・乳酸アシドーシス(まれ)など。
健康体には不要 健康な人が無理に飲むと体調を崩すリスクがあります。
継続が必要 飲むのをやめると体重が戻るケースもあります。

 

効果が出やすい方

 

●BMIが高め(肥満傾向)で、インスリン抵抗性がある人

 

●多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)に伴う肥満の人(※PCOS治療薬としても用いられます)

 

●血糖値が高めの境界型糖尿病(予備群)

 

 

メトホルミンはダイエットに「副次的な効果」があることは事実ですが、減量薬ではありません。

 

自己判断での使用は危険です。